会津塗 投稿者 作成者: 店主 投稿日 2023年10月10日 福島県会津若松市で作られる漆器。特徴としては、松竹梅と破魔矢を組み合わせた図柄の会津絵、上塗りの技法に錆漆を使った「鉄錆塗」、もみ殻で模様をつける「金虫喰塗」、微細な金属粉を使いマットで柔らかみのある蒔絵の消粉蒔絵など多彩な技法がある。1590年に蒲生氏郷が前の領地の日野から木地師や塗師を呼び寄せて、漆器を作り始めたのが始まりである。 ← 博多鋏 → 楢岡焼